私は、メインのスマホとしてiPhoneをワイモバイルのSIMで利用しています。
さらに最近(2020.6)、楽天モバイルの1円キャンペーンで手に入れた「楽天ミニ」と「楽天アンリミット(Rakuten UN-LIMIT)」を契約してサブ機として使い始めました。

「楽天アンリミット」は楽天モバイルが2020年から本格的に始めたキャリアサービスです。
- 楽天アンリミットが気になってる人
- 楽天アンリミットの契約を迷ってる人
- スマホ・ネット代を節約したいと思っている人
こんな方に読んでもらいたい内容です。
それではいってみましょう。
申込み方法については、こちらの記事で紹介しています。
▶楽天モバイルをオンラインで申込み!必要書類と申込手順を解説します!【新規・MNP】
Rakuten UN-LIMIT(楽天アンリミット)

楽天モバイルは、それまでMVNOと呼ばれる他社(楽天の場合はau回線)の回線を借りて通信サービスを提供する格安SIMの事業でしたが、
2020年4月から楽天独自の回線を使用した【Rakuten UN-LIMIT】という、本格的な携帯電話のキャリア(MNO)のサービスをスタートしました。
印象的なCMで話題なので、目にした事がある方も多いんじゃないでしょうか?
楽天UN-LIMITのプラン

楽天モバイルのプランは1つだけ。
月ごとに使ったデータ分に応じた料金になり、いくら使っても上限は【3,278円/月】です。
さらに、契約期間の縛りも無いので、解約金はかかりません。
さらに、オンラインで契約すると楽天ポイントプレゼントされたり、契約後に事務手数料(¥3,300)が全額ポイント還元されたりと、何かとお得です。
また、楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT をご契約の方なら、楽天のひかり回線も月額基本料金が 1 年無料になるキャンペーンも行われています。
\スマホと光回線1年無料/
楽天恐るべし。。。
公式サイトでご確認ください。
※ いつでも解約可能、解約料も一切かかりません。
データ容量
楽天UN-LIMITは全て楽天独自の回線を使う訳ではありません。
- 楽天回線エリアでは楽天回線
- エリア外ではパートナー回線(au)
この2つの回線を使ってデータ通信を行います。
楽天モバイルのデータ通信
- 【楽天回線エリア】 = 制限無しで使い放題
- 【パートナーエリア】=5GB/月まで使用可能(超過後は最大1Mbpsで使い放題)
広がってきた楽天モバイルエリア


サービス開始時点では、少なかった楽天回線エリアも今ではドンドン広がっています。
- 濃いピンクが 楽天回線エリア
- 薄いピンクがパートナーエリア(au回線)
お住まいの楽天エリアはこちらから確認してみてください。
\楽天モバイルのエリアを見に行く/
エリア拡大中
① 楽天回線エリア
もし、お住まいの地域が楽天回線エリアだった場合、高速通信が使い放題です。
制限を気にすることなく高速通信をすることが出来ます。
ただ、楽天回線エリア内でも電波の繋がりにくい地下鉄や大型商業施設等では、au回線が使用されるようです。
② パートナー回線(au)エリア
楽天回線エリア外ではパートナーエリアのau回線を使用します。
- データ容量は、5GB/月
- 超過後は、最大1Mbpsで使い放題
5GBを超過した場合は、通信速度が低速(1Mbps)に制限されますが、1Mbpsのまま使い放題です。
ちなみに、データ残量の翌月への繰り越しはありません。
楽天モバイルアプリを使えば任意で切り替え可能


なお、パートナーエリアの場合、楽天モバイルのアプリの「データ制限モード」の切り替えを行うことで、
【高速通信⇔低速通信】の切り替えを任意で行うことが出来ます。
これなら、限りのある5GBを有効に使えますね。
私は、必要な時だけ「高速」に切り替えて使っています。
Rakuten Linkアプリを使えば通話・SMSも無料


楽天モバイルの「
「Rakuten Link」では下記の機能が無料で使えます。
- 国内通話、国際通話
- 国内SMS、国際SMS
- Rakuten Link同士のメッセージ、グループチャット
- 連絡先の登録・管理
しかも、データ容量を消費しないので、通信料を気にすることなく、通話やチャットを楽しめます。
海外でもデータ容量2GB/月・SMSが無料
Rakuten Linkを使えば海外(対象の66ヵ国)でもお得に使えます。
- 国内とは別に海外でも2GB/月使える
- SMSも無料です。
端末を安く購入できるキャンペーンが多い
楽天モバイルは、MNPで他社から乗り換えて使う事も出来ますし、新規で端末を購入する事も出来ます。
公式サイトでは頻繁に、ポイントバック等のキャンペーンを行っているので、タイミングが合えば激安で端末を購入する事が出来ます。
そういったキャンペーンに上手く乗れれば端末代の心配も少なく、お得に楽天モバイルを使う事が出来ますので、公式サイトを覗いてみてください。
特に、楽天独自のスマホはキャンペーンで安く買えることが多いです。
ちなみに私は、「Rakuten Mini」という楽天オリジナルの小型スマホをキャンペーンを使って1円で購入しました。
ちなみに、私が持っている楽天独自のスマホ「楽天ミニ」は、端末にSIMを差す「物理SIM」では無く、端末に組み込まれたSIMで運用する「eSIM」を採用しています。
iPhone やAndroidスマホもeSIMに対応している機種が増えているので、例えば「とりあえず、試しで安く楽天ミニGetして、後からiPhoneに乗り換える」というのもアリだと思います。
\ キャンぺーンを見に行く /
楽天SPUも上がる


楽天モバイルを契約する事で、楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)が「+1倍」になります。
普段から楽天市場で買い物をする方や、楽天経済圏を目指す方は、よりお得にポイントを貯める事が出来ます。
これを機に、楽天カードと楽天銀行を開設すれば、楽天経済圏の基盤が出来ますし、楽天モバイルの無料期間が終わっても貯まったポイントで携帯代を払う事も出来ます。
楽天サービスを一つでも使う人なら、とってもお得なカードです。
\楽天カード(年会費無料)を作ってみる/
山形で使ってみた感想


最近では山形にも楽天回線が広がって来ました。
主要な市町村ならほとんどの地域で楽天の高速回線が使えます。
実際に、楽天モバイルを使ってみた
\ どんどんエリアが広がっています /
楽天回線で【高速通信】使い放題!
私が楽天モバイルを使い始めた頃は、エリアが狭く、楽天回線を使うことの方が少なかったですが、今となっては楽天回線の高速通信を使い倒しています。


スマホとして使っていると言うより、モバイルWiFiとしてガシガシ使ってます。
- YouTube
- Prime Video
- インターネット
- ZOOM
パートナー回線(高速通信)も5GB使える


楽天回線で高速通信を制限無しで使いたいところですが、山間部などの一部地域では楽天エリア外となってしまいます。
ですが、パートナー回線《5GB》があるので、移動時やキャンプでも安心して使えます。
人によるけど、低速(1Mbps)でもそこそこイケる


楽天モバイルの低速モードでSNSを見たり、Webブラウジング、動画視聴等をしてみました。
私自身、ネットを見る程度なら、低速でも問題無いと感じました。
You Tubeの動画視聴もスマホで360p程度の画質で見るならこれも問題なかったですし、LINEでのビデオ通話も止まることなく使えました。
ただ、低速モードのままでは高画質の動画視聴や重いゲーム等は難しいので、その辺は割り切って使うのが良いかと思います。
また、最大1Mbpsなので、時間帯等によっては遅くなる事もありますが、そこを我慢できれば、低速でも使用することが可能です。
テザリングでモバイルWifiルーター変わりに


この楽天モバイル、使用条件によっては、スマホだけでなく、タブレットやノートPCを外出先で利用する際に便利です。
楽天回線エリアで使えるなら高速通信が使い放題なので、モバイルWifiとして使えます。
パートナーエリアがほとんどの地域では、高速通信が5GBと心細いかもしれませんが、それでも5GBの高速通信と1Mbpsの低速通信が使えます。
私の場合は、
- テザリングを使って外出先でこのブログを書いたりすることも出来ますし、
- 楽天モバイル機器のテザリング経由で、動画を見れば、メインのスマホのデータ容量を消費しなくて済みます。
まとめ:メインでもサブとしてもおすすめ!
- いくらデータを使っても3,278円(税込)
- 楽天回線エリアなら高速通信が使い放題
- パートナー回線でも高速通信 5GB/月、低速(1Mbps)は使い放題
- Rakuten Linkアプリで通話も無料。
- テザリングも使える
- 楽天SPUが上がる
- 縛り無しなので解約金もかからない
楽天回線エリアにお住まいの方は、とにかくお得にスマホが使えて、さらにモバイルWifiとして使えばネット代を節約できるでしょう。
楽天モバイルが気になっていた人や、2台目のスマホや、モバイルルーターを探していたの選択肢にもなると思います。
100GBとか多くの通信量が必要な人にとってはかなりお得な選択肢になるのでは無いでしょうか?
最後までご覧いただきありがとうございました。
\ 乗り換えも簡単 /
※ いつでも解約可能、解約料も一切かかりません。


コメント