ナオです。
2019年のゴールデンウィークから、実家の物置(元商店)スペースを私の焙煎工房にする計画がスタートしました。
物置を改装をするにあたって、まずは不要な物からどんどん処分していく事にしました。

スゴい量の荷物です。。。
テトリスばりに積み上がってます。(-_-;)
とりあえず、一番大きなスペースを占領している車(180SX)を店の外に出してみます。

で、使っていない、テーブルを出して置いてみました。

うむ、
焙煎するスペースくらいにはなりそうな予感。(クッションフロアがボロボロですが...。)

そして周りを見渡してみると、気になるところがありました。
それは、商店時代に使っていた野菜の陳列棚や業務用の冷蔵庫など、一般家庭にはあまり無いような大型家具がスペースを占領している事。

うーむ、何とかしたい...。
もちろん今は陳列棚なんて使ってないですし、業務用の冷蔵庫も壊れて使っていません。
今後使える感じでもないので、処分することにしました。
壁面スペースにピッタリフィットして収まっているので、手前に出すことが出来ないので、分解してバラバラにすることにしました。
これが大変で大変で...(笑)
分解前の写真撮り忘れたんですが、とにかくビスを外してバラせるところまでひたすら緩めまくって、どうしても外れないところはサンダー(ディスクグラインダー)で切断しました。
で、こんな感じにして、

気合で引き抜きます!
オリャー!

あとは、後ろで固定してあるビスを外してバラバラにして処分しました。
スッキリした壁面には鏡とコンセントが出てきました。

次の大物は冷蔵庫です。
陳列棚を処分した事で、冷蔵庫の後ろのスペースにアクセスできるようになったので、これも気合で「オリャー!」と、後ろから押し出します!


で、後日、業者に処分してもらいます。
大物2つが無くなったことでだいぶすっきりしました。

もうすでに棚置いちゃってますけどね、、、。(笑)
一番奥の冷蔵庫は、処分せずに使いたいと思っています。
昔、お酒とかジュースとかを入れていた冷蔵庫なんですが、電源は入れなくても中の温度変化は少ないので、コーヒーの生豆や焙煎した珈琲の保管に適していると思うので、コレは活用したいと思っています。
次は壁に着手したいと思います。
こんな自己満日記ですが、最後までご覧いただきありがとうございました。
