こんにちは、ナオです。
皆さんは図書館を利用されるでしょうか?
インターネットの普及で本を手に取らなくても、自分の欲しい情報にダイレクトにアクセス出来たり、電子書籍などで本を読めることもあり、図書館って必要なの?とか、図書館に対する私たちのニーズは変化していっているのかもしれません。
私は、図書館や公園、美術館など、公共のスペースが割と好きで、その雰囲気だったり、建物に惹かれるので、用事が無くても時間が空いたら図書館ってのも悪くないな~。と思っています。
っと、前置きが長くなりましたが、
2019年7月、山形県高畠町の図書館が新しくなりました。
先日、フラッと立ち寄ったので紹介していきたいと思います。
高畠町立図書館
新しい高畠町の図書館のコンセプトは

館内について
高畠町立図書館の中には本を中心とした様々なスペースがあります。
児童書が並んでいます。
また、一角には、高畠町出身の童話作家、浜田広介のコーナーがあります。
代表作には、「泣いた赤おに」とか「りゅうの目のなみだ」等がありますね。
赤ちゃん用の絵本が用意してあるスペースです。
集中して勉強したい学生さんにはこういった部屋が分かれているのは便利ですね♪
持ち込んだパソコンでインターネット回線が使える優先席が5席あります。
視聴覚席
施設備え付けのパソコンが使える席が3席あります。
利用するには予め申し込みが必要で、利用時間は1人1時間以内です。
こちらの閲覧室は持ち込みのみ飲食が可能なスペースです。
外に向かってテーブルと椅子が並んでいます。解放感があって気持ち良い場所です。
その他の設備としては、WiFi環境、多目的トイレ、授乳室等があります。
本を借りる
利用者カードを作る
本人確認が出来るもの(運転免許証、保険証、学生証等)を持って行って利用者カードを作成すればだれでも利用する事が出来ます。
借りれる数と期間
・CD/DVD 2点まで / 14日間
・雑誌 2冊まで / 14日間
返却時
返却時はカウンター、もしくは入り口右側の返却ポストがありますので、休館日でも返却が可能です。
アクセス
高畠町立図書館
〒992-0351 高畠町大字高畠325-2
TEL:0238-52-4493
FAX: 0238-52-1966
まとめ
高畠町立図書館は、子供から大人まで幅広く利用でき、また、小さいお子さんの遊び場なども充実しているので、子供連れの方も安心して利用できると思います。
インターネットや電子書籍などが普及して図書館に行かなくても本が読める時代で、図書館に対するニーズも変わってきているとは思いますが、図書館というみんなに平等に開かれた場所というのは非常に貴重な場所だと、私は思っています。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント