大雪時のタイヤチェーン義務化へ。山形県の対象区間は?

当ページのリンクには広告が含まれています。

昨年12月10日、国土交通省(以下、国交省)から、こんな発表がありました。

大雪時に一部地域でタイヤチェーン規制を実施する

大雪特別警報や大雪に対する緊急発表が行われるような異例の降雪がある場合に限り、指定された全国13区間(国道6区間、高速道路7区間)タイヤチェーンの装着を義務付けするというのです。

では、チェーン規制とはどんなものなのでしょうか?

大雪時のタイヤチェーン義務化へ。山形県の対象区間は?

目次

大雪時チェーン規制区間13区間

【直轄道路6区間】

山形県:国道112号/月山道路(西川町志津~鶴岡市上名川)27km
・山梨県 静岡県:国道138号/山中湖・須走(山梨県山中湖村平野~静岡県小山町須走字御登口)9km
・新潟県:国道7号/大須戸~上大鳥(村上市大須戸~村上市上大鳥)16km
・福井県:国道8号/石川県境~坂井市(あわら市熊坂~あわら市笹岡) 4km
・広島県 島根県:国道54号/赤名峠(広島県三次市布野町上布野~島根県飯南町上赤名)12km
・愛媛県:国道56号/鳥坂峠(西予市宇和町~大洲市松尾)7km

【高速道路7区間】

・新潟県 長野県:E18/上信越道(信濃町IC~新井PA)25km
・山梨県:E20/中央道(須玉IC~長坂IC)9km
・長野県:E19/中央道(飯田山本IC~園原IC)10km
・石川県 福井県:E8/北陸道(丸岡IC~加賀IC)18km
・福井県 滋賀県:E8/北陸道(木之本IC~今庄IC)45km
・岡山県 鳥取県:E73/米子道(湯原IC~江府IC)34km
・広島県 島根県:E74/浜田道(大朝IC~旭IC)27km

 

山形県の対象区間

12月10日の発表で、山形県内でも、月山道(国道112号線)と言われる西川町志津~鶴岡市上名川約27kmの区間が規制区間に指定されたようです。

しかし、平成31年1月、さらに、規制区域の縮小が発表されました。

国土交通省酒田河川国道事務所によると、区間内に住む住民等から「チェーンがなければ自宅に帰れなくなるのは不便」などの要望があり、西川町月山沢~鶴岡市上名川までの約27km(月山道路)を規制区間としたが、同市田麦俣までの約15kmに縮小したようです。

また、鶴岡市側で装着を確認する場所は上名川除雪ステーションのままで変わりません。

 

チェーン規制について

月山道は仕事でも庄内に行く時に、頻繁に使う道路なので、気になってチェーン規制について調べてみました。

「大雪時に一部地域でタイヤチェーン規制を実施する」

これだけ聞くと、

「チェーンが無いと通行出来ないのかな?」

「私、チェーン持ってないわ!」

と思ってしまいがちですが、国交省の発表での、チェーン規制の目的としては「道路ネットワーク機能への影響を最小化するため」とのことです。

また、今回、指定された13区間は、「勾配の大きい峠部でこれまでに大規模な立ち往生などが発生した区間」

従来であれば、異例の大雪時に、【全面通行止め】にしていたような区間も、【チェーン装着車のみ通行を可能にする】ということのようです。

常に規制が発令されているわけではありません。

これまで、大雪などによる大規模な立ち往生や交通麻痺が全国で相次いでいることから、今回の国土交通省の「チェーン規制」の意図としては、大雪での車の立ち往生を防止する為の対応策のようです。

山形県のチェーン規制の確認方法は?

チェーン規制は基本的には、急に規制を実施することは無いようです。

チェーン規制を実施する際は、事前に本HP、SNS、ラジオの交通情報や道路情報板等にて、広報を行うそうなので、心配な時は、ネット等で調べていただくと安心かと。

山形のチェーン規制が行われているかどうかの確認は、山形河川国道事務所のHPのトップページで、リアルタイムのチェーン規制状況が確認できますので、

こちらを参考にしていただくと便利だと思います。

山形河川国道事務所 HP

 

罰則は?

※チェーンを着けずに対象区間を走行し、国土交通省が告発した場合、6か月以下の懲役か30万円以下の罰金が科される可能性があります。

 

スタッドレスタイヤは駄目?

山形県にお住いの方であれば、スタッドレスタイヤを履いていると思いますが、チェーン規制区間はチェーンの装着が必要となります。

大雪時にチェーン規制が発表されると、スタッドレスタイヤを履いていても、4WD車に乗っていても、タイヤチェーンを装着していないと、指定区間を通行することが出来ませんのでご注意下さい。

https://hometown-ymgt.com/studless-lifespan/

 

チェーン装着時について

チェーンを装着する際は、4輪全てにチェーンを取り付けなければいけないわけではありません。

FF車 (前輪駆動) : 前輪のみ

FR車 (後輪駆動) : 後輪のみ

4WD  (四輪駆動) : 前後どちらか

このように、基本的には、車の駆動輪にタイヤチェーンを装着すればOKです。

 

タイヤチェーンの種類

【国交省のチェーン規制 Q&A】というページには使用するタイヤチェーンについてこんな記載があります。

Q :チェーン規制のチェーンはどんなチェーンでも良いの? 

A : タイヤチェーンは、様々な種類の製品が販売されています。チェーン規制中に通ることのできるタイヤチェーンは、 自動車用品店などで販売されているものであれば問題ありません。ただし、スプレーのように薬剤を吹き付けるタイプのものでは チェーン規制中に通ることはできません。

タイヤチェーンには、種類があります。

物によって、使いやすさや、金額なども大きく変わってきます。

とりあえず安いものをと思って買ったチェーンが、いざ使いたいときに、自分で装着出来なかったり、時間がかかったりする場合があります。

(寒い雪の中、チェーンの着け方に四苦八苦するのはしんどいです。)

その特徴なんかも考えながら、選んでいただくのが良いかと。

金属チェーンタイプ (金属製のチェーンやワイヤーの製品)

メリット
  • 金属が氷に食い込む為、凍結路に強い
  • 収納がコンパクトにできる
  • 価格が安い

 

デメリット
  • 走行時の振動や騒音が大きい
  • 乗り心地が悪い
  • 乾いている道路で使用しているとすぐに切れてしまう可能性があるので、大型車に向かない

 

非金属チェーン(ウレタン&ゴムチェーンタイプ ゴムなどの樹脂製の製品)

メリット
  • 雪道、乾燥路ともに静か
  • 振動も少なく、乗り心地性能は優れている
  • 雪道、凍結路ともにバランス良く高い走破性能を発揮
  • 乾燥路で走行しても切れにくいので、大型車にも対応
  • 多くのタイプがあり用途に合わせて選択しやすい

 

デメリット
  • 金属タイプに比べ折りたたみが十分にできなく収納性があまりよくない
  • 金属タイプと比べ少々高価

布製カバータイプ  (アラミドなどの特殊繊維製の製品)

メリット
  • 軽量コンパクト
  • 着脱が簡単
  • 駆動力が高い

 

デメリット
  • 耐久性が悪い

タイヤチェーンの選び方

タイヤチェーンは以下を注意して選びましょう。

タイヤサイズ

チェーンを装着しようとするタイヤのサイズを確認して。タイヤチェーンを購入しましょう。

タイヤサイズは、サイドウォール部(横部)に記載されています。

例) 215/45R17
  • 215 : タイヤの接地幅
  • 45   : 扁平率
  • R17   : インチ (R17は17インチ)

タイヤとサイズの異なるチェーンを使うと、最悪の場合、大事故の原因となります。

また、インチアップなどしていて、純正のタイヤサイズと外形等が変わっている車もありますので、必ず確認してください。

JASSA認定品

一般財団法人 日本自動車交通安全用品協会(略称:JASAA)によって性能が確認された製品です。

扱いやすさ

持っていても使えなくては、意味がありません。

装着が簡単な物を選びましょう。

収納性

冬季間、車に搭載しておくことを考えて、なるべく荷室スペースの邪魔にならないコンパクトなものが良いと思います。

チェーン装着時の走行車速について

製品やブランドによって記載は異なりますが、走行時の安定性やチェーンの耐久性を考慮すれば、金属式なら20〜50km/h非金属式は40〜70km/hくらいが大体の目安になります。

速度の出し過ぎに気を付けましょう。

まとめ

チェーン規制は、大雪時にこれまで通行止めだった区間を、チェーンを装着することで走行可能になるものでした。

規制時は、スタッドレスタイヤだけでは走行不可です。

チェーン規制区間は、全国で13か所ありますので、タイヤチェーンをお持ちでない方は、車に一台備えておけば安心ですね♪

冬も安心、快適なドライブを楽しみましょう。

最後までご覧いただきありがとうございました。

https://hometown-ymgt.com/studless-lifespan/

タイヤの購入と取付予約が同時にできるサービス 

タイヤ販売&取付予約サイト【タイヤフッド】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

仕事が終わったら速攻帰宅してライフワークを楽しむ人。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次