「E09」エラー!石油ファンヒーターが突然止まる原因は「ほこり」だった!

当ページのリンクには広告が含まれています。

雪国では、使っている方も多い石油ファンヒーターですが、私が自宅で使っているファンヒーターの調子がすこぶる悪くなってしまいました。

そこで、ファンヒーターのトラブルシュートをやってみました。

この記事の内容
  • 「E09」エラーの原因
  •  ファンヒーターを分解掃除

石油ファンヒーターが頻繁に止まってしまって、エラーコード「E09」が表示されて困っている方の参考になれば幸いです。

くれぐれも、作業は自己責任でお願いします。

それではいってみましょう!

目次

ファンヒーターが頻繁に止まる

最近、石油ファンヒーターを使っていると、ファンヒーターが突然止まってしまう事が多くなりました。

症状

ファンヒーターのスイッチを入れて点火しても、すぐに止まってしまう。

こんな状態でした。

今回調子が悪くなってしまったファンヒーターは、ダイニチ製で6畳程度の小さい部屋で使っている物です。

このファンヒーターは、かれこれ10年弱使っている事もあり、このまま買い替えても良いのですが、せっかくなので、分解して中を見てみる事にしました。

何が原因なのか?

あまりに古いタイプのファンヒーターでなければ、本体の液晶部に不具合の原因をエラーコードを表示して不具合を知らせてくれるものがほとんどです。

エラーコードを確認する事で、なぜ止まってしまったのか、大まかな原因が分かります。

今回のエラーコードは「E09」

E09エラー

今回のエラーコードは「E09」

さらに、液晶には「ほこり」とも表示されていますね。

ダイニチのホームページによると...

E09が表示される原因は以下の通り。


過熱防止装置が動作した。燃焼、温風空気取入口やファンフィルター、温風吹出し口が物でふさがれたり、埃がたまったため、自動消火した。

ダイニチHPより

本体裏の空気の取り込み口が塞がれていたり、ほこりが溜まったりすると、安全の為に自動消火してくれるようです。

なにやら、風通しが悪いみたいです。

また、ホームページには対処法の記載もありました。

対処方法

家庭用石油ファンヒーターの場合

燃焼・温風空気取入口、ファンフィルター、温風吹出口が物でふさがれている場合、取り除いてください
空気取入口・ファンフィルターにほこりがたまっている場合、掃除してください

空気取入口・ファンフィルターのほこりを取る

以上の処置を行なったうえで、「運転入/切」スイッチを押し直してください。

ダイニチHPより

本体裏の空気の吸入口は、ファンが「ほこり」や「異物」を吸い込まないように、アミアミの形状になっていたり、取り外して掃除できるファンフィルターが付いていたりします。

今回、不具合を訴えた私のファンヒーターには、取り外せるフィルターは付いておらず、空気の吸入口のアミアミ部分には沢山の「ほこり」が詰まっていました。

この「ほこり」を掃除すれば良いんだな?と思い、外側から空気の吸入口のほこりを掃除機で吸ってみました。

そして、再度、ファンヒーターを点火してみます。

結果は、ダメ

またすぐに止まってしまい、改善されませんでした。

 

これは、内部に原因があると思い、恐る恐る、分解してみることにしました...。

 

分解します。

勇気を出して分解してみましょう!

STEP
コンセントを抜きます。
  1. (安全の為、コンセントは必ず抜きましょう。)
STEP
本体、背面にある、アミアミのフィルター部の取付けビス(4箇所)をプラスドライバーで外します。
STEP
アミアミとファンが一緒に外れてきますので、モーター(ファン)のコネクター(配線の接続)を外します。

ん?...。?

ぬぅぁ~~~!なんじゃこりゃぁ~!

   

これは、もはや「ほこり」なのか⁈というくらい大量のほこりが蓄積されております。

ファンの羽だけにとどまらず、内壁や周辺の配線等にも付着しまくりな状態でした。

原因は「ほこり」

今回の原因は、空気の取入口だけではなく、内部にもほこりがビッシリと溜まってしまい、燃焼する為に必要な空気の流れが悪くなったからですね。

掃除します。

このほこりまみれの内部を見てしまったら、このままにしておくのは精神衛生上良くありません。

とにかくバラせるところまでバラして可能な限り、ほこりを除去したいと思います。

プラスドライバー1本あれば簡単に分解出来ます。

ヒーター周辺にもほこりが結構付着しています。

こんな状態で使っていたことにビックリしましたね。私自身、ここを通った温風を吸い込んでいたのか、と、、、

また、このほこりが、もし燃えてしまったら...。と考えると、ゾッっとします...(汗)

操作パネルも外していきます。

至る所が、ほこりだらけ

あまりのほこりの量にメンタルも若干やられながらも、掃除機で大まかな「ほこり」を吸い取り、さらに、雑巾で拭き取り、キレイにします。

とっても綺麗になりました。

分解した逆の手順で組付けしていきます。

あとは、無事点火するか...。
ドキドキです。

神様に祈りを捧げながらスイッチを押します。

いざ、点火

おーーーーっ!

快調に燃焼しています。  

なんだか元気になりました♪

心なしか、温風もクリーンに感じます。(笑)

対策

今回の件を受けて、ファンヒーターはホコリが大敵!ということが身に染みて分かりました。

もし、ファンフィルターが付いていないタイプの石油ファンヒーターをお使いの方は、このような後付けのフィルターを付けるのが効果的かと思います !

ただ、もうすでに内部にほこりが溜まってしまったファンヒーターに関しては、このフィルターを取り付けても、もちろん根本的な改善にはなりませんので、予防の為の対策としてお考えください。

値段の安い物を選びがちな石油ファンヒーターですが、もしこれから石油ファンヒーターの購入や代替えを検討されている方は、以下のような背面にフィルターが付いていて、外して洗えるタイプの物を選ぶと長く使えると思いますよ♪

まとめ

今回のE09エラーは「ほこり」が原因で、分解・清掃をしたところ、ファンヒーターの不調は無事改善されました。

私は特に抵抗なく作業しましたが、この記事をご覧になった方の中には、機械イジリが得意でない方もいらっしゃると思います。

場合によっては、分解して壊してしまう事もあるかもしれませんし、最近のファンヒーターは性能も良くて安いですし、何年も長い間使ったファンヒーターであれば、無理せず買い替えを検討するのも良いと思います。

新しい石油ストーブを購入する場合は、「背面のフィルターが取り外して洗える構造か?」ということを気にして見るのも良いかもしれません。

とにかく、ファンヒーターの大敵は「ほこり」だ!というお話でした。

E09のエラーが出た全てのケースに当てはまるかはわかりませんが、私の経験が誰かの参考になれば幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

仕事が終わったら速攻帰宅してライフワークを楽しむ人。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次