自宅で珈琲の焙煎をしている方の中には、「業務用の焙煎機が欲しい」と考えている方も少なくないと思います。
この記事では、【小型】の業務用焙煎機を購入したいけど、どんな焙煎機が良いか悩んでいる人に向けて、おすすめの焙煎機とそれぞれの特徴について紹介します。
- おすすめの小型業務用焙煎機
- 各焙煎機の特徴
カップ売りなら話は別ですが、焙煎豆の販売を目的とした場合は、あまりにも少ない量しか焼けない焙煎機は実用的ではありません。
その為、この記事では「小型焙煎機=500g〜1kgくらいまでの焙煎が可能な焙煎機」としてまとめています。
プライベートな焙煎から業務的な焙煎にステップアップしたいと考えている人に参考にしてもらいたいです。
おすすめの小型業務用焙煎機

おすすめの業務用焙煎機(小型)は以下の焙煎機です。
- 《ワイルド珈琲》 ナナハン焙煎機(800g)
- 《フジローヤル》 R-101 (1kg)
- 《ハマ珈琲》 HCR-1000(1kg)
- 《Aillio》 Bullet Roaster R1V2(1kg)
- 《Sandbox Smart》 Sandbox Smart R2(500g)
業務用焙煎機(小型)の比較表
メーカー | ワイルド珈琲 | FUJI ROYAL | ハマ珈琲 | Aillio | Sandbox Smart Japan |
機種 | ナナハン焙煎機 | R-101 | HCR-1000 | Bullet Roaster R1V2 | Sandbox Smart R2 |
容量 | 800g | 1kg | 1kg | 1kg | 550g |
熱源 | ガス | ガス・炭火 | ガス | 電気 | 電気 |
火力(出力) | 4,000kcal / h | 2,100 kcal / h | 3,017kcal / h | 最大1600W | 最大900W |
煙突工事 | 換気扇の下でも可 | 換気扇の下でも可 | 換気扇の下でも可 | 換気扇の下でも可 | 排煙支援機が別売り |
設置工事 | ガス栓の設置 | ガス栓の設置 | ガス栓の設置 | 200V電源が必要 | 100Vで使える |
金額 | 約100万円 | 約150万円 | 約70万円 | 約60万円 | 約35万円 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
各焙煎機の特徴
各焙煎機の特徴に付いて簡単に解説していきたいと思います。
ワイルド珈琲 ナナハン焙煎機(750g)
ナナハン焙煎機はワイルド珈琲の焙煎機です。
ワイルド珈琲のHPでは750gロースターとアナウンスされており、250〜800gの生豆を投入して焙煎できます。
直火式と半熱風式から選ぶことが出来ます。
冷却箱の攪拌機(羽)は付いていません。(予算の関係だそうです。。。)
見た目的に攪拌機があった方が好きな人もいるかもしれませんが十分冷えるようです。
また、火力が「4,000kcal/h」と、このクラスの焙煎機の中では強く((同クラスの焙煎機の2倍の火力) 、排気ブロア―も付いているのでチャフの排出と煙や熱の排出をコントロールすることが出来ます。
ナナハン焙煎機は、様々な焙煎アプローチを試したい方におすすめです。
カリタでも取り扱っており、定期的にナナハン焙煎塾というセミナーも行っているようです。
詳しくはこちら
▶︎▶︎▶︎ナナハン焙煎塾
価格は約100万円。
商売と考えればかなり現実的な金額です。
ガスの本格的な小型焙煎機としては、性能・価格ともにベンチマークになる機種だと思います。
- 高火力
- 排気ブロアー付き
- 冷却の撹拌機が無い
フジローヤル R-101 (1kg)

最近ではプロバットやギーセン等の海外製の焙煎機を使うロースターも増えていますが、フジローヤルはまだまだ国内のシェアもトップクラスです。
R-101は1kgの焙煎機です。
半熱風式、直火式から選べて、かつ熱源もガスと炭火から選ぶことが出来ます。
昔から販売されている1kg焙煎機ですが、冷却箱の攪拌機や火力調整のハンドル等、実は少しずつアップグレードしていたりします。
個人的に気になるのは、R-101にはドラムの中をみる為の「窓」が無いこと。
テストスプーンを抜かなくても豆の色の変化が分かるし、何よりあった方がカッコいいと思うんですよねぇ。
他の焙煎機と比較するとどうしても気になるのが火力の低さです。
「2,100 kcal / h」と、この記事で紹介しているガスの焙煎機の中では一番低いです。
私自身、この焙煎機を使っていますが、容量に対して7~8割くらいまでの焙煎では火力不足を感じたことはありませんが、容量MAX付近(1kgの生豆を投入)で焙煎してみると若干、火力不足を感じることもありました。
とはいえ、メーカーが容量に対して最適な火力に設定しているはずなので、特殊な事をしない限り問題無いと思います。
フジローヤルの3kg以上の焙煎機(ブンゼンバーナー)であれば、バーナーの増加に対応して貰えるみたいですが、R-101は棒バーナーなので火力アップには対応出来ません。(私自身、購入時に確認しました)
また、信頼と実績のあるフジローヤルですが、価格も約150万円と同サイズの焙煎機と比べトップクラスです。
- 堅牢な作りとデザインの良さ
- 大手メーカーの安心感
- ユーザーが多い
- 価格が高い
- 他の焙煎機と比べて火力が低い
- ドラム内を見る窓が無い
ロースティングコンパス
フジローヤルからオプションで販売されている「ロースティングコンパス」を導入すれば、パソコンにローストプロファイルを保存することができます。
購入時にロースティングコンパスを追加すると焙煎機の基盤にPC接続用のUSBケーブルが接続された状態で納品されます。
とはいえ、このロースティングコンパスは5~6万円しますし、WindowsPCでないと使えないので注意が必要です。
自己判断・自己責任ですが、純正のロースティングコンパスでは無く、Artisan等のローストロガーを使う方法もあります。
ハマ珈琲 HCR-1000
HCR-1000は、大阪にある「煎りたてハマ珈琲」さんが製造・販売している1kg焙煎機です。
公式サイトでは1.2kgの生豆の投入まで対応可能だとアナウンスされています。
熱源はガスで、冷却箱、ダンパー、サイクロンが付いている構成です。
基本的にはフジローヤルと同じような作りになっています。
1kgの他に、6kgのHCR-6000、12kgのHCR-12K
があります。
Artisan等のローストロガーを接続して、プロファイルを保存することも可能です。
特徴的なのはハマ珈琲さん自身がYouTubeのチャンネルを運営しており、焙煎機の組立方法やローストロガーの接続方法等を解説しているところ。
ハマ珈琲さんの焙煎機が気になる方は、まずYouTubeを見ていただくのが良いかなと思います。
そして、フジローヤルR-101(1kg焙煎機)の半分くらいの費用で購入出来るというコスパの高さにも驚かされます。
フジ1kgの値段でハマ珈琲さんの6kg焙煎機が買えそうな価格です。
焙煎機 | フジローヤル R-101 | ハマ珈琲 HCR-1000 | ハマ珈琲 HCR-6000 |
容量 | 1kg | 1kg | 6kg |
価格 | 約150万円 | 約70万円 | 約165万円 |
かなりコストパフォーマンスが高い焙煎機だと思います。
ホームセンターで買える部品を多く使っているそうなので、そういった事で低価格を実現しているのかな。と思います。
軸受などのショートパーツもハマ珈琲さんのHPから購入することができるので安心ですね。
また、珈琲豆屋を営むとなると、焙煎機が壊れて焙煎出来ないというのは死活問題です。
自分で直せるという簡単な作りも非常に好印象です。
- 大手焙煎機と遜色の無い仕様
- ガス式の焙煎機の中でも圧倒的にコスパが高い
- ホームセンター等で補修部品が手に入る
- 半熱風式しか選べない
口コミや評判を調べてみると、購入した方の満足度も高いようです。
▶︎▶︎▶︎ ハマ珈琲 焙煎機 レビュー
Aillio Bullet Roaster R1V2(1kg)
Aillio Bullet Roaster R1V2は、デンマーク発のPCと連動するスマートロースター(電気式焙煎機)です。
コンパクトでありながら、最大1kg焙煎できる焙煎機です。
また、火力・排気・ドラムの回転まで制御出来るので細かな調整が可能です。
プロファイルが決まればPCと連動してセミオートでの焙煎も可能です。
価格も約60万円と、この性能の1kgの焙煎機としてはかなり安くて魅力的ですね。
- コンパクトなサイズながら1kgまでの焙煎が可能
- 約60万円で導入できる圧倒的なコスパの高さ
- ドラムの回転速度の調整が出来る
- 焙煎データを収集し、セミオートで焙煎できる
- アプリ(Roast time)が英語表記
- 情報がまだ少ない
Aillio Bullet Roaster R1V2の電源は200Vです。
一般的な住宅の場合、200V電源は無いと思うので、200Vコンセントの設置工事が必要になります。
Sandbox Smart R2(500g)
Sandbox Smart R2は台湾のコーヒー器具メーカーのSandbox Smart(サンドボックス)社が発売したキューブ型かわいい小型の電気焙煎機です。
クラウドファンディングサイトのMakuakeでは5千万円以上の支援を受けるほど話題になりました。
R2と言う名前だけあって、2台目です。
R1は100gまでしか焙煎出来ませんでしたが、R2は、200g〜550gまでの焙煎が可能です。
R2になってようやく業務的な用途にも使いやすくなった印象です。
専用のスマホ用アプリを使えば、タップするだけで簡単に焙煎することが出来ます。
火力、ファン速度、ドラムの回転速度を調整可能なのでこだわりのプロファイルで様々な焙煎を試すことが出来ます。
また、550gと言う比較的小さな要領ですが、プロファイルを利用してセミオート焙煎をすることも出来るので、繰り返しの焙煎も難なくこなせます。
価格は約34万円ですが、以下の2つは別売りです。
価格 | 型式 | |
クーラー | 約3万円 | SANDBOX SMART C1 |
排煙支援機 | 約2.5万円 | SANDBOX SMART F1 |
どちらもアマゾンで購入出来るようです。
- スマホと連動して簡単に焙煎できる
- ドラムの回転速度の調整ができる
- オート焙煎も可能
- クーラー・排煙支援機は別売り
まとめ

今回の記事では様々な機種を紹介しましたが、実際に焙煎機を選ぶとなると、スペックだけでは無く、見た目の好みや、その他の数値化出来ない要素も重要になってくると思います。
最後にもう一度、今回紹介した焙煎機の一覧表です。
メーカー | ワイルド珈琲 | FUJI ROYAL | ハマ珈琲 | Aillio | Sandbox Smart Japan |
機種 | ナナハン焙煎機 | R-101 | HCR-1000 | Bullet Roaster R1V2 | Sandbox Smart R2 |
容量 | 800g | 1kg | 1kg | 1kg | 550g |
熱源 | ガス | ガス・炭火 | ガス | 電気 | 電気 |
火力(出力) | 4,000kcal / h | 2,100 kcal / h | 3,017kcal / h | 最大1600W | 最大900W |
煙突工事 | 換気扇の下でも可 | 換気扇の下でも可 | 換気扇の下でも可 | 換気扇の下でも可 | 排煙支援機が別売り |
設置工事 | ガス栓の設置 | ガス栓の設置 | ガス栓の設置 | 200V電源が必要 | 100Vで使える |
金額 | 約100万円 | 約150万円 | 約70万円 | 約50万円 | 約35万円 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
是非、お気に入りの相棒を手に入れてステップアップしてください。
少量を安定してこまめに焙煎することで、いつも新鮮な豆を提供できるのが小型焙煎機の良いところです。
さらに、焙煎量が増えたら大型の焙煎機を購入すると思いますが、500g〜1kgのサイズの焙煎機は、下取りとして売ったり、売らずに小ロット&サンプルロースト用にしたりと何かと使えるサイズだと思いますよ。
今回は以上です。
最後までご覧いただきありがとうございました。

