サンプルロースターで珈琲豆の焙煎を始めます。(初めての焙煎編)

当ページのリンクには広告が含まれています。

以前、記事に書いたように、2019.2月にサンプルロースターを購入した私ですが、

あわせて読みたい
ユニオン サンプルロースターで珈琲豆の焙煎を始めます。(購入編) 珈琲を好きになって、これまで、いろんなお店に行き、いろんな珈琲を飲んできました。 そして、いろんな珈琲を飲めば飲むほど、世の中には美味しい珈琲がたくさんあるこ...

ついに記念すべき、一回目の焙煎をしてみました。

今回は(焙煎編)という事でお送りしていきたいと思います。

お付き合いくださいませ。

目次

焙煎をする環境

今後、変わっていくかもしれませんが、私の現状としては、イワタニのカセットコンロに、サンプルロースターを乗せて、焙煎をするスタイルです。

自宅のキッチンにて、換気扇を回しながら、若干窓も開けながら焙煎しています。

焙煎に関する器具

・ サンプルロースター一式
・ カセットコンロ(イワタニ)
・ 温度計(タニタ)
・ うちわ
・ 軍手

生豆の準備

今回の生豆の購入は、【生豆本舗】というところで、4種類購入しました。

  • ・ブラジル サントスNo2
  • ・ブラジル ニブラ
  • ・マンデリン G1
  • ・エチオピア クジ ウォッシュド

合計3kgと、とりあえず控えめな量です。

生豆のハンドピック

初の焙煎は、【ブラジル No2】を使うことにしました。

欠けて極端に小さい豆や、穴が開いている豆、変色している豆など、判断が微妙な物でも欠点豆として除去しました。

いざ、サンプルロースターで焙煎

様子見で200gだけ中深煎りくらいを目指してやってみます。

余熱

今回は余熱してから、焙煎をしてみたいと思います。

簡易的ですが、ドラムの穴(豆投入口)にタニタの温度計を入れて温度を測ります。(雰囲気温度しか測れませんが...)

生豆を投入

本体の余熱が済んだら、カセットコンロの火力を中火くらいにセット(炎がドラムの下1cmくらい)します。

そして、ロート(生豆を入れるガイドのようなもの)を使い、ドラムの中に生豆を入れます。

一気に流し込むと、ロートに豆が詰まります。注意しましょう!

焙煎

ぐるぐる回します。

早過ぎず、遅過ぎずな速度でドラムを回し続けます。

目安は、1秒に一回のペースだそうです。

が、良く分からないので、私はYouTubeで見まくった大坊さんの焙煎動画をイメージして回します。

豆投入から5、6分

すると結構香りがしてきます、まだ私が知っているコーヒーの香りではないです。どちらかというと、大豆を煎ったような香りに近いです。

テストスプーンで豆の状態を見てみると、若干黄色く色づいてきました。

開始から11分くらい(1ハゼ)

煙も出てきて「パチパチ」と音がしてきました。

1ハゼです。

テストスプーンで豆の状態を見てみると、普段見ている珈琲豆の色に近づいてきました。

中煎りくらいでしょうか?

でも、まだ私のイメージより浅い状態なのでもうちょっといきます!

開始から13分(2ハゼ)

ピチピチ」と1ハゼよりも高い音がしてきました。

これが2ハゼ

2ハゼくらいになると、煙の量も増えます。

焙煎中は、思ったよりモクモクになるって感じではないですが、換気はやはり必要と感じました。

おそらく、パンチングメッシュタイプだと、飛び散ったチャフがコンロの火で燃えてもっと煙も出るかと思います。

2ハゼがバチバチ鳴った頃。

テストスプーンで豆の状態を見てみると、いい感じになってきました。

もうちょっと深く焼きたい気もしましたが、今回はこの辺で勘弁してやりました。

焙煎豆をザルに開ける時に、1番煙も出ます。モクモクです。

冷却

焙煎豆を冷却用のざるにあけます。
(本体・スタンドなど高温になっています。くれぐれもヤケドにご注意下さい。)

余熱で焙煎が進行しないようにうちわで冷却します。

扇いだ風でチャフを飛ばします。

完成

はい。焼きあがりました。

ちょっと焼きムラが出てしまいましたが、記念すべき初めての焙煎豆が完成しました。(浅く焼けちゃった豆は焙煎後、除去しました。)

割って中を見てみると、一応中まで、焼けているようでした。

生豆の状態では、一粒が小さいなぁと思ったのですが、焙煎後の豆は膨らんで立派になりました。

何はともあれ、「焙煎楽しい♪」

そして、これは意外だったのですが、これくらい色づいても、思いのほか、私の普段飲んでいる珈琲豆の香りがあまりしません。(豆の銘柄もあるのかな?)

焼きたては、味が安定しないということなので、翌日、飲んでみることにします。

焙煎したコーヒー豆で飲んでみる。

一日経って、まず、変化を感じたのは、珈琲豆の香りです。

大豆を煎ったような香りから、珈琲の良い香りに変わりました。

早速ペーパードリップで淹れてみました。

焙煎して間もないので、ドリップ中は豆が凄く膨らみます~。

そして、淹れた珈琲がこちら!

見た目は普通に珈琲ですね♪

飲んでみると、ブラジルらしいほろ苦くほんのり甘みがあってすっきり飲みやすい味でした。

ただ、生豆の銘柄なのか焙煎に原因があるのかわかりませんが、味に奥行きが無いというか、深みが無いというか、余韻が少なくあっさりしすぎている印象です。

  • 良く言えば、あっさり
  • 悪く言えば、個性が無い(少ない)

珈琲の温度が冷めてくると、それが顕著に出てきます。

焙煎から日が経つと、また味わいが変わるのかもしれません。

まあ、最初から上手くいくとは思っていませんし、焙煎でどうにかできるものなのか分かりませんが、これからいろいろと試してみたいと思います。

まとめ:焙煎って楽しい♪

と、いうことで、今回は、サンプルロースターでのコーヒー豆の焙煎についてでした。

火にかけて生豆を焼くというシンプルなものですが、焙煎には多くの要因があって一筋縄ではいかないなぁと感じています。

何より楽しいです。

その中でも、個人的には良質な生豆を使うというのが一番大事だと思うので、いろいろ焙煎して良い生豆に出会えることを期待して、日々、精進していきたいと思います。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

仕事が終わったら速攻帰宅してライフワークを楽しむ人。

コメント

コメント一覧 (6件)

  • 最近焙煎されてますか?

    自分は最近煎り上手を購入して、焙煎しています。

    また焙煎記事のブログ読みたいので、焙煎された際はよろしくお願いします。

    • コメントありがとうございます。
      お返事遅くなり、大変申し訳ございません。

      yoshikazuさんも焙煎されているんですねー♪
      私もじゃんじゃん色んな豆を毎週のように焙煎はしているのですが、最近ブログは書けずにおりました。
      また焙煎記事書きますので、読んでいただけたら嬉しいです。

  • はじめまして。

    これまで手網でシャカシャカ焙煎してたのですが、naoさんの記事を読んで思い切って(奥さんに頼み込んで)サンプルロースターを購入しました。カセットコンロも同じのを使っています。

    今日、サンプルロースター初焙煎をしました…が、時間もかかり、焼きムラだらけで大失敗でした。これから試行錯誤ゆるゆる頑張ります。

    焙煎記事、楽しみにしてます。

    • はじめまして!コメントありがとうございますー。
      なんだか恐縮です。奥様に感謝ですね。^^
      私も何とか資金を捻出してサンプルロースター購入しました。時には勢いも大事ですよね♪

      最近、焙煎の記事は書けてないのですが、今は週一回ペースで焙煎をしています。
      たまに美味しく焼けますが、私も、何度も大失敗してます。
      同じく試行錯誤中です。

      むしろ、何か焙煎のコツとか掴んだら教えてください。(笑)

      美味しく焼けるように焙煎楽しみましょうね!

  • naoさん、おはようございます。

    サンプルロースター焙煎でのヒントになりそうな記事をみつけましたよ。

    ”北海道ゆる暮らし”
      「サンプルロースターで豆臭さを出さずに浅煎りするには」
    という記事です。

    ”北海道ゆる暮らし”で検索して、右のプロフィール欄の下の方の
    のカテゴリ検索、コーヒーのカテゴリの記事にあります。

    この記事を参考に試行錯誤中です。
    ちなみに今のとろここんな感じです。だいぶ記事とは違うのですが…

     熱源:カセットフーBO(ボー) 下の台座(?)はつかいません。
     ・余熱 適当(3分くらい)
     ・火力 つまみ真ん中よりやや弱め(中火くらいかな)で 15分くらい
     ・豆が茶色がかった黄色になったのを確認して少し火を強める(つまみ真ん中くらい)
     ・17~18分くらいで1ハゼ
     ・2ハゼ始まり(20~22分くらい)で焙煎終了
     ・ザルにあけて、ピチピチ(2ハゼ)しているのを慌てて冷却

    これで、自分ではシティ~フルシティだと思ってます。
    どうしても深めにしてしまう(好み)ので、1ハゼ~2ハゼ前で止めて
    ハイ~シティ当りにも挑戦しようと思ってます。

    焙煎記事いつも楽しみに読んでいます。
    どの記事も知りたかったことばかりでとても参考になります。
    これからもよろしくお願いします。

    長くなってごめんなさい。

    • tomozo1963さん またまたコメントありがとうございます!
      そのブログ、以前僕もチェックしました。
      試してみたりもしました。(^^♪
      個人的には、一回の焙煎で20~30分回し続けるのは結構キツかったです。

      浅煎りの場合は1ハゼまでの時間を長くとるのが良いんですかね~?
      僕も深煎り好きなので、浅煎りはあまりしませんが、1ハゼまで長くとって水抜きをしっかりする感じなのでしょーか?

      生豆でハゼるタイミングや色づきもだいぶ違うので難しいですが、今の私の煎り止めのタイミングは、ほとんど2ハゼ開始すぐか、2ハゼピークで終了です。(長くて15分くらいです。)
      150℃とかまで余熱して豆投入する業務用焙煎機の焙煎プロファイルなんかを本で見て、そもそも焙煎機が違うと思いながらも実験的にやってみたりしています。(焦げやすくて難しいですが...)

      焙煎方法は自分なりに固まったら、さらに需要があれば、記事にしても良いかなぁ?と思っていますが、どうなるか...(笑)
      でも実際、生豆が良いとどんな焙煎の仕方でもある程度美味しいような気もするので、好みの生豆を探すのが一番大切なのかなぁと思ったりしています。

tomozo1963 へ返信する コメントをキャンセル

CAPTCHA


目次